一人暮らしをしていくうえで最も大きな問題は「お金」です。
日常的に節約を心がけないと、一人暮らしではお金をどんどん消費してしまいます。
もし生活は成り立っていても、全く貯金はできないとなるといざという時に不安です。
そこで一人暮らしするときに使える節約方法についてまとめました。
これを日々の節制の参考にしてもらえたらと思います。
自炊する
食費はかなりお金節約しやすい部分で、節約の効果も高いです。
どの程度がんばるかにもよりますが、3食自炊すればあるていどお菓子などの嗜好品を買っても一か月の食費は2万円程度に抑えられます。
それに対して外食だと、安めのチェーン店などをメインに利用しても5万~6万円と3倍近くかかってくるでしょう。
この差はかなり大きいので、節約を心がけるのであれば自炊は取り入れたいです。
最近はクックパッドでレシピを調べることも簡単で、節約できてかつ健康にも良いおかずについての本もたくさんあります。
狭い家に住む
一人であればできるだけ小さい家に住むと、かなり生活費を抑えられます。
まず家賃が安くなります。
家賃は毎月の固定費なので、工夫してもで減らすことができません。
節約を考えるのであれば元から安い家に住むしかなく、ひと月では5000円でも一年では6万円になるのでかなり大きいです。
家賃は生活費の中でも大きなウェイトを占めるので、できるだけ工夫したいポイントです。
それと家賃が安い以外のメリットもあります。
家の大きさで光熱費はかなり変わり、家が小さければエアコンや暖房機器の稼働も少なくて済みます。
置く場所があまりないのでムダな買い物を減らすこともできます。
掃除なども楽なので、人を頻繁に家に上げるなどでなければ、むしろ手間が少なくて快適かもしれません。
確かに広い家の方が解放感はありますが維持するためのコストもかかるため、出費を安く抑えたいのであれば、できるだけ小さめの家に住むことをおススメします。
あとはシェアハウスという手段もありますね。
月々の家賃が安いことに加えて、同居人と協力することで生活費をかなり抑えられるためとても節約になります。
保険などを見直す
毎月の出費を抑えるという意味では、保険を見直すことも大事です。
何となく人に勧められて入ったけれど、ほとんど使わないまま生命保険に毎月お金を払っているということも人によってはあるでしょう。
家族がいる場合はまた考え方が変わりますが、独身で一人暮らしの場合は国民年金と健康保険にしっかりとはいっておけばそれで十分ということもあります。
もちろん保険自体がムダということはありませんが、一度見直してみるとかなりの節約につながるケースもあります。
格安スマホを使う
もし大手3社と契約してスマホを使っているのであれば、月々の通信費は6000~8000円くらいになっていませんか。
しかし格安スマホへ変更することで、月々の通信費を2000円くらいに落とすことも可能です。
少しサービスが減りますが、そこまで不便を感じません。
やや手続きが面倒ではありますが、節約できるのでぜひ検討してほしい項目です。
コンビニを使わない
スーパーやディスカウントショップに比べるとコンビニは割高です。
便利なのでつい使ってしまいますが、可能な限り使わないようにしたいです。
用のないときには入らないなどの習慣をつくれるといいでしょう。
手数料をなるべく払わない
銀行からお金を引き落とすときの手数料も、一回あたり数百円でも、積み重なるとけっこうなお金になります。
実際にお金を使っているわけではないので、あまり浪費している感覚がないところも怖いところです。
手数料のかからないタイミングでまとめて下しておくなどの工夫をしたいです。
ネットで情報を得る
新聞や雑誌から得る情報も大事ですが、買うたびにお金がかかってしまいます。
今はインターネットの検索を利用することでも多くの情報を得られるので、こちらをメインにできると節約できます。
また雑誌や新聞は図書館で読むこともできます。
新しいものは持ち出しができないこともありますが、うまく活用したいです。
交通費を減らす
交通費も工夫によっては減らしやすい点です。
日常的な買い物は通勤や通学の定期券の範囲で収めたり、少し遠いところでも徒歩で行くなどで多少は節約できます。
もし車を持っているなら売ってしまったり、カーシェアリングを使うというのも有効です。
首都圏であれば電車やバスがとても充実しているので、なくてもあまり困らないですし、カーシェアリングの車が置いてある場所もかなり多いです。
終わりに
一人暮らしの節約方法について紹介させていただきました。
一人暮らしは快適な一方で、お金がたまりにくいというデメリットがあります。
とはいえあまり節約ばかりになってばかりになっても窮屈です。
普段は節約を心がけながらも、使う時は使うというメリハリをつけて生活できるといいですね。