一人暮らしには切っても切り離すことができない食費について、上手く節約する方法と節約レシピを後悔します。
食費を節約するコツ
まず私が実践したことは近所のスーパー巡りです。
同じ商品を購入するのでも、スーパーによって値段が異なります。
ジャガイモを購入するにしてもA店では1つ248円、B店では1つ198円と50円くらいの価格差があるんですよね。
小さなことですが、この積み重ねで月に3000円くらいは節約できますよ。
引越ししたその日にスーパー3件を巡り、スーパーごとに、どの商品が安いのか、その傾向をリサーチしに行きました。
次に、スーパーで海鮮や精肉を購入する際には、必ず週末の夜に買いに行くようにしています。
なぜかというと、生鮮食品は夜になると割引になっている可能性が高く、割引になった商品を1週間分、まとめ買いしておくためです。
割引率は大体2割引〜最大5割引と、通常よりもカナリお得に商品を購入できます。
そしてまとめ買いした商品を1食分ずつにバラし、サランラップで包み、冷凍庫へ。
使いたい時に使いたい分を解凍して使います。
こうすることで、食材を無駄なく使い切ることができますよ。
あと献立は1週間分まとめて考えてしまい、材料を購入しています。
どの材料を使って、何をつくるのか。
と、あらかじめ決めてからスーパーに行くと必要最低限の材料だけ買うことができ、無駄遣いを防げます
さらに材料を使い切ることができるメニューを考えておくことで、材料を余すことなく使い切ることができ、無駄がでません。
私は1週間分の食費を2000円に設定し、予算内で材料を調達するようにしています。
食費を安くするために、積極的に取り入れたい材料
食費を安くするのに役立つ材料を紹介しておきます。
これらを積極的に料理につかうことで、食費を節約しやすくなりますよ。
鶏のささみ
高たんぱく質低カロリーでダイエットにも最適!
味も淡白なので味付け次第で様々なお料理に使うことができます。
また価格も安く、スーパーで割引になったささみを見付けたら購入しておきましょう。
キャベツ
食物繊維が豊富で栄養価も高いキャベツ。
1玉128円〜198円と価格も安く、1玉あれば1週間はもちます。
そのまま保存するよりは、塩キャベツやカレーキャベツを作り、保存食として冷蔵庫に入れて置くと、時短料理の強い味方になります。
たまねぎ
血液をサラサラにしてくれる効果が高い、たまねぎ。
偏りがちな一人暮らしの強い味方とも言える食材です。賞味期限が長く、腐りにくいので長期保存にもぴったり。
さまざまな料理に合わすことができるので何玉かストックしておくと便利です。
価格は大体3玉198円〜248円程度。
冷凍うどん
冷凍庫うどんの便利さはピカイチ。
5玉198円と価格も安く、冷凍食品なので保存食としてもうってつけです。
また調理も非常に簡単で、解凍したうどんをうどんのスープに合わせば、素うどんに。
解凍したうどんに生卵と醤油を合わせて釜玉うどんにもできて、アレンジは無限大。
調理も簡単なので料理初心者さんにもオススメです。
私の「マル秘」節約レシピ!
せっかくなので、私がよくつくる節約レシピを紹介します。
カレーキャベツ
材料:キャベツ1/4玉、酒少々、カレー粉1片。
キャベツを千切りにして、しんなりするまで炒めます。
しんなりしてきたら酒と刻んだカレー粉を加えて、全体に馴染むまで炒めて完成です。
カレーキャベツはそのまま食べても美味しいのですが、たまごで包んでオムレツ風にしても絶品です。
ケチャップとマヨネーズを合わせたソースと合います。
鯖のトマトパスタ
材料:パスタ100g、トマトジュース300cc、鯖の味噌煮、醤油、塩胡椒。
トマトジュースにパスタを加えて弱火で湯がきます。
5分程度立ち、パスタがしんなりしてきたら鯖の味噌煮を汁ごと投入。
2分程度炒め、汁気が無くなってきたら醤油,塩胡椒で味を整え完成です。
お好みでチーズをトッピングしても美味しいですよ。
本格的なパスタが材料費約300円で作れますので試してみて下さいね。
他にも缶詰を上手く利用すると安くて本格的な料理が作れますので、いろいろとチャレンジしてみるのも面白いですよ。
お得がいっぱいの便利で安いお店
ズバリ、100円ローソンです。
野菜や調味料が全て100円でそろうので、食費を安く収めたい方にとっては、まさに天国のようなお店です。
私も一人暮らし当初、調味料は全て100円ローソンでそろえました。
たとえば、醤油であれば通常198円〜がスーパーの相場なのですが、100円ローソンであればもちろん、100円で手に入ります。
ほかにも麻婆豆腐の素やパスタソースなど、合わせ調味料も100円で手に入りますので、一度足を運んでみてください。
さいごに
一人暮らしをしてみて学んだのは、食費を安くおさえるのは簡単ではないことです。
正直、1日に何度もスーパーへ足を運ぶのは面倒に感じます。
ですが、慣れてくれば節約レシピを考えるのが楽しくなってきましたし、何より目に見えてお金が貯まるので、やる気が出ます。
上記に書いたことを実践することで、一人暮らし当初は月3万円掛かっていた食費が今では月2万円で収める事ができています。
月に1万円節約できると、年間で12万円です。
これって非常に大きな差ですよね。
今回お話しさせて頂いたことを参考に、食費の節約生活を送ってくださいね。