念願の一人暮らし。
初めての経験にわくわくしますよね。
いざ一人暮らしを始めてから「こんなはずではなかった!」と後悔しないためにも、事前に確認しておきたいことをいくつかご紹介します。
一人暮らしで生活するのに必要なお金を把握する
ずっと実家に住んでいる人だと、生活するのにどれくらいのお金がいるのかはっきりとわからないかもしれません。
いざ一人暮らしを始めて「こんなにお金がかかるんだ!」と驚いてしまうことも。
だいたいでいいので、月にどれくらいのお金が掛かるのか把握しておくことはとても大事です。
たとえば、家賃5万円、食費2万円、光熱費(ガス、電気、水道)1万円、通信費(携帯電話、インターネット)1万円、これで合計9万円。
日用品や漫画などのちょっとした娯楽品を足すとだいたい10万円前後です。
生活費は工面できそう?
月に10万円と聞いて「一人暮らしって結構お金がかかるんだなあ」と思われた人も多いのではないでしょうか。
月に必要な金額がわかったら、手取りの給料もしくは仕送りのお金でまかなえるかどうか事前に確認しておきましょう。
飲み会や結婚式などの突然の出費があることも想定して、できればカツカツではなく貯金ができるくらい余裕を持たせておくほうがよいでしょう。
食費はどのくらい必要?
食費が2万というのは自炊した場合の金額です。
外食が多い場合はこれの2倍以上になるでしょう。
食費は一日に使えるお金で考えた方がわかりやすいかもしれませんね。
月に2万円であれば、一日700円ほどしか使えません。
昼食にお店で定食を食べたらすぐにオーバーしてしまいますよね。
ただ、学生であればまかないのある飲食店でアルバイトをしたり、社会人であれば社員食堂を利用したりすればかなり節約できます。
自分のライフスタイルに合わせて予算を考えておきましょう。
家賃はどれくらいにしたらいいの?
一般的に、家賃は収入の3分の1までに抑えたほうがよいとされています。
たとえば月収が20万円だったら7万円くらいまでは大丈夫と言うことです。
ただ、住居にこだわりがなければ家賃を下げることは可能です。
インターネットで不動産の情報はある程度見ることができますので、不動産屋に行く前に、住む予定のエリアのだいたいの家賃相場を把握しておくといいと思います。
物件の見方は次の項目で紹介していきます。
理想の物件に住むために事前に考えておきたいこと
不動産屋に行き希望の家賃を伝えると、いくつか物件をピックアップしてくれると思います。
しかし、不動産屋の勧める物件が自分に生活スタイルに合うとは限りません。
後悔しないためにも自分の譲れない「条件」をいくつか考えておくことが大切です。
条件と言われてもよくわからない…という人は、以下のことを考えてみてはいかがでしょうか。
立地
職場や学校に徒歩で通える距離だったらどこでも、と考えている人もいるかと思います。
もちろん、職場や学校に近いに越したことはないのですが、一人暮らしをした後の生活を考えてみましょう。
例えば、仕事終わりに買い物をする場合、職場から自宅までの通り道にスーパーやコンビニがあると便利です。
大学生であれば、飲食店などのお店が集まっているところの近くに住めばアルバイトもしやすくなるでしょう。
キッチン周りの設備
キッチン周りの設備は物件によってかなり違います。
IHコンロが一つに小さな冷蔵庫が備え付けられているだけの物件もあれば、二口のガスコンロがあり冷蔵庫が収まるようなスペースが設けられている物件もあります。
自炊したいと考えているのであれば後者を選んだほうがいいでしょう。
お風呂とトイレ
物件を見ていると、ホテルのようにお風呂とトイレが同じところにある、いわゆるユニットバスが備え付けられている物件が多くあることに気が付くと思います。
少し抵抗があるかもしれませんが、ユニットバス付きの物件は全体的に家賃が安い傾向にあります。
普段から長風呂をしたりしてお風呂でくつろぐことがないのであれば、ユニットバスの物件でも問題なく暮らせるかと思います。
スムーズに引っ越しをするために考えておきたいこと
物件選び以上に時間がかかるのが「引っ越し」です。
初めての引っ越しで何から始めたらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
まずは以下のことから始めてみましょう。
引っ越しの手段はどうする?
実家から近いところであれば、自家用車で運ぶという方法があります。
一番お金がかからないし、家族に頼めば気を使わないで済みますね。
もう一つ、引っ越し業者に頼む方法もあります。
だいたいどこの業者でも「単身パック」といった一人暮らし向けのサービスがあるかと思いますので、確認してみるといいと思います。
送料は同じ荷物であっても距離によって大きく変わります。
遠方に引っ越す場合は、細かい荷物を段ボールに詰めて宅配便で輸送、家具などは引っ越し先で調達したほうが安く上がる場合もありますので注意してください。
引っ越し先に持っていくものを選ぼう
長い間過ごしてきた実家の部屋には思い入れのあるものがたくさんあるかと思います。
できれば全部持っていきたい!という気持ちはわかりますが、新しい生活を始めてからもモノはどんどん増えていくので、まずは必要なものだけを持っていくようにしましょう。
とくに、家具などの体積が大きなものは特に全部送ろうとはせずに、使えるものだけを厳選して持っていくようにしましょう。
新しく購入するものはどう揃える?
足りないものは購入することになるかと思いますが、少しでも節約するのであればアウトレットの家具店やリサイクルショップで購入するとよいと思います。
あとは、知人や親戚に何か余っている家具がないか聞くのも手です。また、あえて家具は買わずに、安いカラーボックスで済ますという方法もあります。
まとめ
一人暮らしを始める前に確認しておきたいことはおわかりいただけましたか?
万全の準備をして、スムーズに一人暮らしをスタートさせましょう。