便利に生きるために欠かせないネット環境は、人の手を簡単に借りられない一人暮らしだと、さらに必要不可欠なものになっています。
だから部屋探しの段階で、インターネットが無料の物件を探す人も多いです。
でもそうした物件が快適なネットライフが送れるかと言われれば、そうとは言い切れないのも事実です。
そこで今回は、インターネット無料物件を選ぶのと、インターネット回線を個別に契約するのではどちらがいいか、それぞれのメリット・デメリットについて見ていきます。
ネット回線が無料の秘密
まずは物件探しをイメージしてみましょう。
同じ地域で、ネットが無料以外の似た条件で物件を探してみてください。
そして家賃を比較すると、ネット無しの物件のほうが安いことに気づきます。
つまり、ネット無料とうたいながらも、ネット代が家賃に上乗せされている場合があるのです。
家賃を比較した安いほうの物件に個別契約の月額ネット代を加えてみると、案外ネット無料の物件より掘り出し物の物件が見つかることもあります。
このように書くと、ネット無料の物件より自分で回線を契約したほうがお得のように見えるでしょう。
でも、それぞれの契約には、メリット・デメリットがあるのです。
インターネット無料物件のメリット・デメリット
ではまず、インターネット無料物件のメリットっとデメリットを見ていきましょう。
メリットは手続きがラクなこと
インターネットの契約代が家賃もしくは管理費に含まれているため、支払いが非常に楽です。
いろんな請求書を確認せずに済むので、金銭管理が苦手な人にオススメします。
また、インターネットを個別で契約する場合は回線工事が必要な場合があり、その手間もかからないため、入居したその日からネットライフを満喫できます。
デメリットは回線速度が不安定なこと
スマホの通信規制にイライラしてしまう人には、インターネット無料物件はあまりオススメできません。
なぜなら、回線速度が不安定だからです。
アパートやマンションでは共用の回線から各部屋へ回線を引っ張っているため、ネット利用者が多い時間帯は、異様に接続が遅くなることもあります。
実際に私もネット無料物件に住んでいたことがありますが、夜間一番使いたい時間帯に回線が混み合い、動画がとぎれとぎれにしか観られないなどの経験をしました。
かなりのストレスを感じました。
インターネット個別契約のメリット・デメリット
次に、自分でインターネット回線の契約をする場合のメリットとデメリットを確認しましょう。
メリットは回線速度が安定してること
共有回線ではない分、他の居住者の使用量に左右されることなく、ネットを楽しむことができます。
さらに、近年は家電を安く買うための条件としてネット回線の契約が必要な場合もあるので、家電購入などの初期費用を抑えたい人にはオススメです。
デメリットは手間と時間がかかること
自分で回線契約をする場合、まず契約しなければなりません。
各ネット回線事業者のサービス内容を比較して、申込みをする手間がかかります。
その上、回線を部屋に引き込む必要があるため、入居してすぐに使えるわけではありません。
しかもマンションの場合、回線工事の際に共用スペースに業者が入る必要があるので、管理人や管理会社への連絡が必要なこともあります。
これを読んで「めんどくさいな」と感じた人には向いていないでしょう。
あなたのネットの使い方で選ぶのが吉
さて、皆さんはこの記事を読んで、インターネット無料物件と個別契約のどちらがいいと思いましたか?
最後にアドバイスをするならば、あなたのネットの楽しみかたに合わせて選択することが、納得いくネット環境を整えることにつながります。
例えば動画をたくさんみたいのであれば、個別契約のほうが快適にコンテンツを楽しめます。
ブログやニュースを読んだり、検索するだけであれば、データ量にそこまでの大きな負担をかけないためインターネット無料物件を選んでも問題ないでしょう。
あなたの納得いくネット環境を整えて、一人暮らしをもっと充実させてはいかがでしょうか。