一人暮らしで役立つアイテムをピックアップしましたので、参考にしてみてください。
とくに折り畳み自転車とアロマは一人暮らし必須アイテムだと思っています。
一人暮らしにあると便利なアイテム
一人暮らしで必要なアイテムは、家具はソファー、テーブル、ベッド、家電は冷蔵庫、洗濯機、電子レンジがメインです。
設置スペースが限られるため「必要最低限の家具家電があれば十分!」と考える方も多いですが、あると便利なものをいくつか紹介していきます。
電子レンジ専用の炊飯器
一般的な炊飯釜を、そのまま電子レンジで加熱するイメージ。
1合〜2合という容量でご飯を炊くことができるので、最大3食分を約10分で作ることができます。
1度に食べきれない時には冷凍保存できますし、炊飯器を持っていない方でも都度炊き立てのご飯を食べることも可能です。
レンジでパスタ
これも電子レンジを活用する調理器具です。
お湯を沸かすことなく麺を入れてレンジでチンすれば、できたてのパスタを食べられます。
湯切口もついているので、カップラーメンの要領で作れます。
100円ショップにも売っているものなので、コストパフォーマンスが良く一人暮らしには最適です。
衣類スチーマー
日常的にスーツを着る方にはおすすめ。
アイロン不要でハンガーに衣類をかけたまま、蒸気でシワを伸ばせます。
汗やたばこ、食べ物の匂いを取ることもできるので、会社勤めの一人暮らしの方にとっては生活の大きな味方になるはずです。
折り畳み自転車
一人暮らしで自家用車を所有してる方は少ないのではないでしょうか?
移動手段にバスや電車などの公共交通機関を利用するのが一般的ですね。
ただ学校や職場までの距離が近い際に役立つのが自転車です。
休日の買い物や近場に遊びに行きたいという際にも、いつでもどこへでも行けるメリットのある自転車ですが、一般的なママチャリ、折り畳み自転車など種類が豊富です。
街中で良く目にする機会がある折り畳み自転車のメリット、デメリットについて紹介していきます。
折り畳み自転車のメリット
- サイズがコンパクトなので、使用しない場合は玄関や部屋の中で保管できる
- 専用のキャリーに入れれば電車やバスに持ち込める
- オシャレなデザインが多く、街に行くときでも遠慮なく乗れる
折り畳み自転車のデメリット
- タイヤが小さいのでスピードが出ず、長距離の移動には不向き
- タイヤへの負荷が大きいのでパンクの発生率が高い
- 簡単に持ち運びできるので、盗難に遭いやすい
折り畳み自転車は、近場への移動や休日の気分転換にはとても向いています。
街中でも気軽に乗ることができるので、1台持っておくと非常に使い勝手が良いです。
アロマ
一人暮らしの最大のメリットは、居住スペースを自分の好きなようにアレンジできる点です。
その中でもアロマで部屋の中を自分の好きな香りにできるのは、自分だけの特権です。
- 明るい気分になりたい時には柑橘系、ビタミン系のオレンジやグレープフルーツの香り。
- 気分を落ち着かせたい寝室におすすめなのはミント系の清涼感のある香り。
最近はホームセンターに売っている芳香剤も香りの種類が多く、オシャレなアロマセットも販売されています。
ちょっとした気分転換として、自分だけの香りを見つけてみてはいかがでしょうか。
まとめ
一人暮らしの小物アイテムを中心に紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
忙しい毎日の時短に役立つ小物アイテムや折り畳み自転車、自分だけのスペースをリラックスしたものに演出できるアロマ、とくにアロマに関しては人それぞれ好みがありますので、一人での生活スペースだからこそ、自分好みの空間を作れます。
毎日のストレスも部屋に戻るだけでリセットでき、ストレスを感じない楽しい生活を送りましょう。